中国人
[[!tag _Stranger]]
現在の中国人の進出 1 とは別に (あるいは「その基礎として」) 過去の中国人とティモールとの 関わり合いについて調べておく必要があるだろう。 それはもっぱら交易 trade という領域に おいてである。
概観
- see Stranger
see trade
1970年の統計で 1463人 Stranger ただし、 もっと沢山の中国人がいただろう [@hajek-survival]
- 1975年 a relatively large number of Chinese があった [@thomaz-tetum] (mostly Hakka but also some Cantonese)
歴史
19世紀に Macao からやってきた。
第二次大戦の始まる直前には 2000人の中国人がいたという。 @bryant-2011-speculative_turn
1960年代には東ティモールの400 の小売り店の 397 が中国人のものであった。 (Taylor 1999)
Dili city あるいは Baucau city のような 大きな町に中国人は集住していたが、 中国人がまったくいないという地域 (area) は ほとんどなかった。
彼らは客家語、ポルトガル語 Portuguese、 そして Tetun Dili をしゃべった。 (地方語を喋るものもいた)。 彼らは他の人たちとは離れて暮した。 台湾風の学校でペキン語を学んだ。
インドネシア時代には迫害を受け、 多くの中国人が国外に (とりわけオーストラリアのメルボルンに) 逃げた。 東ティモールの中国人の人口は激減した。
交易
マスケット銃
フォックス (fox-tracing) はマスケット銃 musket 交易における 中国人の重要性を指摘している。 (fox-tracing p.18--20) もともと現地民がマスケットを 入手したのは 黒いポルトガル人 Topass からである。 マカオ Macao から来た中国人たちは、 黒いポルトガル人たちの力が弱まっていくにつれ、 自分たちの力をつけていったのである。 マスケット銃の入手先は 中国人にほとんどが中国人になったという。
- マスケット銃:黒いポルトガル人から中 国人へ
- 白檀 sandalwood もおそらく黒いポルトガル人と中国人
白檀
西洋人の来る前には、おそらく、 白檀 sandalwood の交易も中国人のものであったろう。
コーヒー
その白檀の生産量が減少していく中で、 ポルトガル人、オランダ人は コーヒー coffee を導入することによって 収入を維持しようとする。 コーヒー園のじっさいの経営者は 中国人であったという。
- コーヒー coffee を導入したのはオランダとポルトガル人
- しかし経営者は中国人だった
- これもまた重要なテーマではあるが。↩