タイベシ市場
[[!tag FW-2014 Economy]]
インタビュー
okuda タイベシTAIBESSIの市場へ。
2014-08-23
- see 奥田の調査日程 viagem Okuda 2014
- see also 福武の資料 2014-fukutake-taibessi
歴史
独立後、 インドネシア国軍 (TNI) 司令部があったところに インフォーマルに商人が集まる。1 インドネシア軍の前は ポルトガルの拠点。
- ポルトガルの拠点
- インドネシア国軍司令部
- 市場
アフリカ人(モザンビーク人)の 集住地域でもあるようだ。
商品
現在は市場を整備して魚、肉、野菜など 商品別のブースをつくり整備中。
魚はビーチ(Lecidere)で売っていた 屋台の人々がここへ移される。
Lecidere では5軒ぐらいの屋台の集まりが いくつか点在していた。 肉はもともと市場でもあったが、 野菜売りなどと混ざっていた。
魚
- インドからの冷凍品(露店の傍らに空箱あり)、
- インドネシアからの輸入品、
- アタウロ島 (Atauro) から大型の魚(生)。
衣服・古着
- インドネシア(スラベシ Sulawesi)、シンガポール、タイなどから。
- 市場商人は東ティモールの卸から購入する。
野菜
- 東ティモール=葉物野菜、ニンジン、米、豆、サツマイモ
- インドネシア=イモ類、玉ねぎ、米
肉
東ティモール
酒
- 東ティモール:ヤシのジン (palm wine) 2
- クワンティン=早朝に花をたたいて少しずつ染み出る液を容器で受け止める。
- どんどん発酵していくので午前中が一番おいしい。
- カルピスっぽい感じで、アルコール度数も低く、軽いお酒。
- トゥア=クワンティンを蒸留したもの。 3
ロティ人 Roti はロンタル椰子 (wikipedia) から椰子酒を作る。 (see フォックスの『椰子の収穫』 fox-harvestを見よ。) Flores の Sikka もそうだったと思う。 Flores の Ende人は砂糖椰子 (Wikipedia) (エンデ語で moke)から酒を作る。
インドネシア一帯で使われている言葉。