liurai
聖なる王
「土地を跨ぐ者」 "he who crosses over the land" [@mcwilliam-traube-intro] "surpassing the earth" [@hagerdal-lords_of_the_land] p.62
ガン ([@gunn-dictionary]) によれば ポルトガル語の「小さい王」に 由来するという。1
由来
現在の東ティモールでは 土着の王一般に使われているが、 本来はもっと限定的に使われていた。 ([@hagerdal-lords_of_the_land])
Before the late 18th century, it appears to have only occured once, and the in the form `lieuw lay' ( liulai, a side-form of liurai). In July 1732, the ruling queen of Belu was referred to by this title when she sent an envoy to the VOC in Kupang. [footnote omitted] ++
18世紀以前には一回だけ言及されている。1732 年にベルの女王がクパンの VOC に使者を送った とき、彼女がこの名前 (liurai) で呼ばれて いるのだ。
++ In the legends of the Atoni of West Timor, the term liurai refers to the ruler of Wehali in particular. Liurai-Sonbai is moreover a conceptual pair among the Atoni, where the two dynastic terms denote rice and maize, the basis of the Timorese farming economy. ++
西ティモールのアトニにおいては、liurai の 語は、ウィハレの王にのみ使用される。アトニに おいて「リウライ・ソンバイ」という語は米とと うもろこしに比される象徴的な意味を担っている。
ポルトガル時代
ガンは次のように言う。 Boaventura の反乱 (Manufahi Revolt) 以来、ポルトガルは政府に忠誠な者のみを liurai として任命した、と。
... While the early arriving Portuguese dealt with such traditional rulers, it is understood that in the wake of the Boaventura rebellion, true liurai and their heirs were often anointed by the Portuguese for their loyalty. Contestations of true liurai and descendants continue down until the present, although liurai today do not hold official ranks, even if they still command local respect. ([@gunn-dictionary] p.120)
- 他の文献では(【SN】は)見たことがない 語源説である。 この説では、 rai がポルトガル語の rei (「王」)に 由来するのだろうが、 liu は何だろう? 「小さい」は pequeno 以外に どんなポルトガル語があるのだろうか?↩