盗み
[[!tag _Border]]
メムでの国境を越えた盗み
Bobonaro の国境の村である Memo での VL による情報によれば、 盗みは神秘的な力 mystic power をもって 行なわれる。 そして、 その知識は正統性をもっていると語られる。 theft-Memoを見よ。
東南アジアの盗み
原洋之介の著書『ギアツの経済学』に、 タイの事例が載っている。 20世紀初頭の中部タイでは、 盗みは正当なものと 認められている、というものだ。 Robin_Hood の ようなものらしい。
エンデの盗み
フローレス島 Flores のエンデで、 盗みはつねに神秘的な力 mystic power に包まれて 語られる。
- 日本人を悩ませた伝説の男 (Bapito (?))
- 「力」を使う盗み
- 錠や鍵は意味がない
- 木製の錠をつかえば、彼らは歯がたたない
- Ndora (西)は「泥棒の村」である
- そこでは、盗みの秘密は親から子へと伝承される
- 大事なのは soasorha (儀礼詩)である